久喜市立久喜小学校
Kuki Municipal Kuki Elementary School
地域と共創し、 ”自分も、みんなも、幸せになる” を創る学校。
久喜市立久喜小学校
Kuki Municipal Kuki Elementary School
地域と共創し、 ”自分も、みんなも、幸せになる” を創る学校。
久喜小学校は地域の良さを誇り、地域の課題を小学生の目線で解決する探究活動を実践しています。
更新情報
What’s New
4月14日(月)
R7年間行事予定を更新しました。
4月8日(火)
学校いじめ防止対策基本方針を更新しました。
4月8日(火)
tetoru運用を開始しました。
4月1日(火)
新学校HPの運用を開始しました。
3月31日(月)
前学校HPの運用を停止しました。
ピックアップニュース
PICK UP NEWS
【要確認】tetoruアプリ登録開始!
令和7年度より、欠席・遅刻連絡がGoogleフォームから、アプリ『tetoru』に変わります。
3月18日(火)〜25日(火)が登録期間となります。アプリのダウンロードと初期設定をよろしくお願い致します。詳細は学校から配布された手紙を御覧ください。
子どもたちの日々の様子
子どもたちの学校生活についての様子はサイドメニューにある学校生活(Padlet)から閲覧可能です。子どもたちの活動の様子をぜひ御覧になってください。
ペーパーティーチャーセミナーのお知らせ
お知らせが来ています。興味のある方は、ぜひ御覧ください。
ツール
What’s New
欠席・遅刻連絡
4月より、遅刻・欠席連絡はtetoruからとなります。学校を欠席・遅刻・早退する場合はtetoruより御連絡ください。
操作が分からない場合は、学校まで御連絡ください。
※アプリをダウンロードし、登録済みのスマートフォンからクリックください。
久喜小学校の教育
Education at Kuki Elementary School
久喜市立久喜小学校は、”幸せを創り出す”学校
ー150年以上の歴史がある「学び続ける学校」
久喜市立久喜小学校は、「子どもは地域の宝」とする多くの方々の愛情と熱き愛校心に支えられている「地域の学校」です。昔の江戸時代から、子どもの教育は重要だと考える地域の方の思いによってつくられた郷学「遷善館」が久喜小学校の源であり、この頃から現在に至るまでずっと、学校と地域が一体となり、教育の充実に取り組んできました。また、地域の中心校として新しい教育を見据え、先進的な研究を推進し続ける学校でもあり、ESDやPBL型学習、デジタルシティズンシップなど、未来に必要な力を育む学校として、今も学び続けています。
探究活動を中心に、学ぶ意義から考える。
ー生活科や総合的な学習の時間を中心に探究活動による地域との共創
久喜小は、生活科や総合的な学習の時間を中心に探究活動を通して、地域とともに共創する学習活動を行っています。
探究活動のテーマを「地域の魅力をPR」に定めることで、多くの地域の方に参画していただき、たくさんの御協力をいただくだけでなく、児童も社会参画をすることで、自分が学んでいることを社会のために役立てることができる意義を手に入れることができます。また、地域の方からは、その地域における課題を解決するために、大人が知恵を出し合い、解決策を探っているという事実を知ることができ、共に自分たちが住んでいる地域をアップデートし、共に"幸せを創る"活動を行うことができます。